ひきだしにテラリウムのネタバレ!「かわいそうな動物園」「恋」

ひきだしにテラリウムという漫画をご存知でしょうか。
私の場合、「寺利有無ってナンだっけ?化学記号?薬品?」と考えてしまうところです。
寺利有無というのは、陸上にある植物や小動物を中心とした生物を、ガラス容器などを使って飼育、栽培する技術なんだそうです。
園芸に普通にあるらしく、研究者や愛好かもいるんだそうです。
いや、ぜんぜん知りませんでした。

 

で、ひきだしにテラリウムってどんな話?となるわけですが…。
表紙を見ると、教室の風景だったり、歩く動物がいたり、兵隊たちの行進見たいのがあったり、中華料理屋があったり、季節も様々でまったくもって表紙からその内容はつかめない。
ショートショートの代表的な作品で、賞も受賞しているほどの漫画なんですけど、読んだことがなかったんですよね。

 

まあ、そんなこんなでとりあえず周囲の感想を聞いてみる。
話がたくさんあるのはショートショートなので当たり前のことで。
いろいろ勧めてくれる人がいるわけです。
Aに聞くと「空!王道をひねったような話だけど、ショートショートを読みなれていないなら空がお勧め!」、
一方Bの意見は「知的さを求めるなら宴ちゃんよ。でも可愛らしさを求めるなら、かえる」というように、

 

人によってお気に入りの話があるようで、ああ、なるほどショートショートらしいなと思いました。
しかしショートショートは話がワンパターンになりがちで、ここまで人の心をつかむのも珍しいものです。
実は2014年の漫画大賞にもノミネートされている作品で、それだけ注目を集めているということなんですね。

 

今、人気が高かった4つの作品がネット上で見られるんですが、けっこう楽しいです。
「記号を食べる」は丸、四角、三角を調理して食べるというものだけれど、それがいったい何の食材なのか、想像すると非常に楽しい。
郷土料理かなとも思ってしまうわけで、想像は膨らみます。
ほかにもショートショートの主人公、こんな山奥に、夢のある話が公開されています。
ショートショートの主人公はなんだかブラックユーモア的なところがあり、私は苦手なタイプです。
好きな人は好きなんだろうなと思いますよ。
どちらかというと「こんな山奥に」のほうが私は好きかも知れないです。
オチが好き。

 

夢のある話も、日本企業で働くダニエルさんの話ですが、サンタクロースの、クリスマスの夢をこういう形で表現するのは面白いなと思ってみていました。
ショートストーリーでもほっこりしたい人にお勧めです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました