宝石の国を試し読み【空想的な世界・イラスト・ストーリーが楽しめた】

宝石の国試し読みしました!

 

【空想的な世界・イラスト・ストーリーが楽しめた】  

 

宝石の国って「運気上がりそう!」と思ったのが試読したきっかけです。それからすぐに話のあらすじを見てみると、28人が宝石の体を持っていて、その体を狙う月人に対抗しようと、装飾品に何らかの役割を与えていたというもの、でした。

 

しかし、中心のフォスだけが役割を持っておらず、まとめ役の先生が博物誌の編纂を頼むという話です。つまりは、28人は宝石みたいにきれいな結晶でできていて、それを狩ろうとする月からやってくる敵と戦うというSF漫画ですね。

 

1巻が出るときにアニメのプロモーションビデオが公開されたほどの話題作で、再生回数5万回以上というのですから「やっぱりみんな運気あげたいのだな」と思いました。

宝石の国を試し読み【空想的な世界・イラスト・ストーリーが楽しめた】

宝石の国を試し読み

私自身、宝石の国を読んだのはつい最近なんです。というのも、売っていないんです。PVの影響なのかどうなのかわかりませんが、どこに行っても売っていなくて、友人を訪ね歩いてやっと回ってきたんです。

 

で、手にとって見たんですが、貸してくれた友人からの一言。「絶対にブックカバーは外すな」。何だろうと思ってみてみたら、表紙の紙が凄い。「いくらするんだ、この紙は?」と思えるくらいに輝いていて、友人の言葉にも納得しました。

 

作者の市川春子さんが大好き

市川春子先生は本当に絵も世界観も独特で、私の周りにもファンが多いです。どんなに大きな音の鳴るようなシーンであっても、絵が非常に静かなんです。風の吹く草原でゴーシュとモルガが話しているシーンがあるんですが、草の表現だけで風の音が聞こえてくるようです。

 

宝石の国には月人とのバトルが当然あるわけなんですが、音があるけどないような不思議な雰囲気の絵で、こんな表現ができるのはおそらくこの作家さんだけだと思います。

 

市川春子先生自身、グラフィックデザイナーで、手塚治虫文化賞新生賞を受賞している方なので、その実力は絵も内容も申し分ありませんし、安心して読書にのめり込める私が大好きな漫画家さんの一人です。

 

ここだけの話、漫画家さんって、細かいところのデッサンが狂っていたり、ストーリーに矛盾や後付がある人が多いんですが、この話は絵もしっかりしていますし、おそらくトーンとベタとホワイトのバランスがいいのだろうと思います。設定もしっかりしているので、読後感もいいです。

 

試し読みなら電子コミック

今後の展開が非常に楽しみ。今までアフタヌーンは読んでいなかったのですが、単行本が手に入りにくいということもありますし、今後も気になるところが多いので、興味のある方は電子コミックで読んでみるのがおすすめです。

 

空想的な世界、イラスト、ストーリーが楽しめるということだけは間違いありません。女性も男性も楽しめる本なので、SFが好きな方にお勧めの本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました